ぼんブログ

日々のこと、趣味のこと

人生絶望くん

f:id:ik_bon:20201103173100j:plain

このまま今の会社で過ごしてたらお金以外すべてを犠牲にしなきゃならないような気がします。

何にも楽しくないし希望も夢もないし人生に絶望してる。

世のサラリーマンってこんなストレスに耐えて生きてんの?

そろそろ人生早期リタイアしたいんだけど。

何してもリフレッシュできないし詰んでるんだよな~~~

お願いダーリン、ノンストレスで自堕落に生きたい

今日も自分を無理やり誤魔化しながら寝ます。

 

社会の荒波に溺死する

少数精鋭とか成果主義を謳ってる現場に限って、

単純に新しく入った人を碌に教育しない傾向にあるんですよね。

(僕の現場も例に漏れず、「崖から突き落とすタイプのとこだからさ~」

と言われ、ほぼ放任されてきました。)

 

周りの話聞くと、結構同じような経験している人が多いんですけど

いい加減、この風潮辞めません?

 

こういう経験で育っちゃった人たちって、自分の経験を肯定したいから

下の人にも同じような指導しちゃうと思うんですよ。

「俺/私はこうやって育ってきたから~」とか言い出しかねないでしょ。

それ単純に新人教育を放棄しているのと同じですからね。

 

何も手取り足取り教えてくれって我儘言いたい訳ではないんだけど

せめて「初めに知るべきことを丁寧に教える」と「質問されたらなるべく寄り添ってあげる」の2点くらいは意識して欲しいですよね。

そんくらい給料もらってんだから。

 

何でこんなこと愚痴りはじめたかって言うと

今の現場、序盤に放置されながらも必死に頑張ってきたら

このタイミングで上司が僕に何でもかんでも聞いてくるようになって呆れているからです。

教えてあげるのは構わないけど倍の給料よこせや!

仕事とプライベートは反比例

最近プライベートがちょっと充実し始めて困惑しています。

 

社会人になってから常にこんな感じなんですよね。

 

「仕事」が上手くいかないと「プライベート」が楽しくなり、

「プライベート」が上手くいかないと「仕事」はそこまで重荷じゃくなくなる。

(今は完全に前者です。なんなら一番振り切れてます)

 

仕事が順調になるには自分の技量を上げないとダメなんですけど、

仕事できないマンなので一旦いつになるのやらって感じです。

 

サラリーマン向いてねぇ。

 

目標:3年以内に転職

ここ1週間、社内の環境をじっくり考えて決めました。

物量が多すぎる仕事量

明らかに不完全すぎるルール

平然と行われる責任の押し付け合い

 

メンタルに悪すぎるわ!

ここに何年もいたらマジで鬱病にかかる気しかしない。

もうほかの部署に異動もできないだろうし。

(他も似たような環境だし、そもそもそこまでの気力すら湧かないし)

 

今のところ数少ない若手新人として多少はヘルプしてもらいながらも

寿命を削りながら職場に貢献しています。このままではまずい。

 

いっそ地元に帰るのもありかも、とか思い始めたこの頃です。

スキルも未熟なので今すぐには転職しないけど、

ある程度自力が付いたら本格的に活動を始めようと思います。

 

 

 

まずは休日をYouTubeに溶かす日々を辞めなきゃだけどね

決意に反して行動がゴミすぎるッピ

 

ストレスが溜まると帰ってくるブログです

去年の7月に別部署へ異動しました。

そこから20年1月まで働いて、案件が無事終わったので

今は新しい部署に配属されています。

 

 

あの時のストレスの日々が、また戻ってきました(血涙)

今取り組んでいる仕事、業界全体を見てもまー規模が大きい案件なんだけど

なぜか僕が主担当を任されてしまいました。

頼れる人も少なく(ほとんどいねぇ)、仕事のレベルも高く、ストレスが日々溜まっています。

端的に言って死にたいです。

でもヘタレなので仕事を辞める選択肢を選べず、毎日鬱状態みたいな

感覚に陥っています。

 

マジでどうしよう。

このままだとストレスに圧殺されて突然倒れる未来しか見えない。

ていうか上位層の人たち見て、数年後同じラインに並べる気がしない。

(無能は無能なりに職場もソコソコなところを選ぶべきだったYO)

 

最近の現実逃避としては、副業で○○○万円稼ぎました!みたいな人の動画見て

本業を辞めるための策を密かに練っています。

https://www.youtube.com/channel/UCb9h8EpBlGHv9Z896fu4yeQ/videos

(副業で本業よりお金稼げるなら喜んで仕事辞める予定です。)

 

お金の安定こそ心の安定。

はやくサラリーマンから脱却したい。。。